永代供養壇
永代供養壇
「倶會一處」
永代供養とは、ご家族やご先祖さまの
ご遺骨をお寺に預け、
永代にわたりお寺がご供養を行うことです。
一般的に合祀墓や樹木葬など
野外で管理されることの多い永代供養ですが、
当山では、雨風にさらされることのない
納骨堂の中にご安置し、お護りいたします。
また、故人の尊厳を守るため、
お骨は壺に入れた状態もしくは粉骨後に
専用の袋に入れた状態で、
個別にご安置いたしますので、
お骨が他の方と混ざる心配もございません。
倶會一處とは「仏説阿弥陀経」という
お経に出てくる言葉で、
「また同じ場所で出会える」という意味を持ちます。
年間管理費なし
永代供養(33年):150,000円/1人
※郵送での受付も行っております。
永代供養をご希望される一例
- 身寄りのいない親族の遺骨をどうしたら良いか困っている
- 子供に負担をかけたくない
- 自分ひとりだけのお墓を求めている
- お墓や納骨堂がいっぱいになったので、古いお骨を出骨して供養したい
- お墓にかかる費用をできるだけ抑えたい
◯遺骨の安置期間について
壇内が満墓にならない限り、ご遺骨はそのまま納骨堂内にて引き続きご安置いたします。
満墓となった際には、33年間のご安置が終わったご遺骨から順に、
指定の墓地へ埋葬されます。
◯遺骨の取り出しについて
永代供養壇に納められたご遺骨は再度取り出すことができません。ご了承ください。